雑感 「顧客満足度」… なるほど、建前だけの握手に大声で怒鳴る挨拶にグラウンドに礼 見たことがある景色 この国のスポーツ事情はまだ夜明け前 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月30日 続きを読むread more
想定外の出来事 家族が多いと必然的に想定外も多くなるけど(笑) 今日は久しぶりにラグビー業務に打ち込める日だったのに… 今しがたなかなかのブッコミに遭遇!!😲 すべてをポジティブに!!(笑) トラックバック:0 コメント:0 2019年08月27日 続きを読むread more
ブログシステム更新により小休止中 ブログシステムが変わったのでしばらく投稿を休止中です。 今まで簡単だったのがちょっと難しくなったような… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月10日 続きを読むread more
社会を変えてみたい^_^ 京都新聞さんは社会面で! たんぼラグビーは、もはや社会現象に 「ラグビーで社会を変える」って小さくボソッと呟いてみる。 「ラグビー」に限定しない「スポーツ」だな。 「社会」全体の前に「家庭」や「学校」、これは自分の身の周りの限定的な部分だけど変わってきた。 たんぼラグビーは、少し大きく「地域」、こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月18日 続きを読むread more
周囲を見渡す感性を持とう! 5年前、武蔵、保育園時の頃… 楕円を抱えて丸を蹴りながら走る〓 足下を深く掘り下げながら広く周囲を見渡そう 扉の向こうには面白い世界と仲間が待ってる #ラグビー #サッカー #陸上競技 #放課後ラグビー #子どもから学ぶ #rugbyopensmanydoors トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
RUGBY OPENS MANY DOORS 下鴨神社杯タグラグビー大会でデフラグビープレーヤーと知り合うことが出来ました。 そのことをきっかけに手話を学ぼうという意欲が生まれ先日講習会を受講しました。 自分の名前を伝えるスキルを得て、新しい世界が広がりました。 RUGBY OPENS MANY DOORS 〜ラグビーで「なかま」をひろげよう〜 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月22日 続きを読むread more
暴力?体罰?暴言? 日本の子どもたちの未来のために! 尊い営みの最前線で戦っている方を傍らで見てきました。 同じ屋根の下に、経験値やスキルはまだ低いもののハートは備わっていると信じたい輩(笑)が、もがきながら日夜奮闘している様子も見てきました。 時代や社会が変わろうとも想いの強い方達には、ぶれない一貫した柱が通っています。 つくづくしんどい時代だなと… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
仕組みを変えなきゃ 他の競技団体は次々と若い人が前に出て活躍し始めているのになぁ。 どうしようもない無能で危機意識のない人がのさぼっている現状では前進は望めまい。 失われた時間、ラグビーのそれはとてつもなく大きい トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
こういうことなんだな 今朝、出勤時にいつも通る公園で見るからにラグビー部員であろうといういでたちの若者が5名ほど、清掃活動をしていました。 そもそも子どもたちが集う公園にゴミを撒き散らすというモラルの問題があるのですが、まだ寝ててもいいような早朝に黙々とホウキをせわしなく動かす学生たちに見とれていました。 おそらく近所のラグビー寮で生活する学生たち。 どの… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
生き方のシフトチェンジ 50歳になったから、そろそろイイかな? ONとOFFのメリハリをつけながら それほど長くはない人生… 好きなことやって生きてみたい 好きなことをやるために頭を下げるしめんどくさいことも厭わない その覚悟が出来つつあるように思う 長い年月かけて一般的な基準に追いつきつつあるかな? まだまだ修行の日々だけど{%恥ずかしい…(アセアセ)h… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月02日 続きを読むread more
常に新しい場所へ 心の洗濯地、ホーム・近江八幡にて。 滋賀県たんぼラグビー開催地の勝手に決めた最有力地域! 近江米を算出する広大な琵琶湖湖畔のたんぼ。 野球場もある運動公園にはこれまた広大な駐車場。 滋賀県高校ラグビーの雄、長浜ドームタグラグビーも支援してくれた八幡工業高校のお膝元。 運動公園から車で5分の地に新しい温泉も。 バームクーヘンで有名なお店… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
作業道半ば 44チーム・3カテゴリーの134試合をはめる作業。 雨の心配がない長浜ドーム,10回目の節目は次の10年への通過点。 大きくすることが目的ではない集い。 ゆるやかではあるけれどいい加減じゃないシーンをしっかり創っていきたい。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月15日 続きを読むread more
なんであかんのかがわかった日 今日も休日出勤(笑) ここまで来たら出勤しないと気持ち悪くなるという末期症状が出始めている! 多分、これまでになかった初めての状態(笑) ええ加減にせなあかんなぁ。 それにしても残念な人が多い。 だからこうなってるんだろうなぁ(笑) イジメの構図、ここにもあそこにも。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月07日 続きを読むread more
軽度の病的症状あり 今日も仕事 早く仕事したい ただしラグビーの「仕事」 武蔵を元気に任せての仕事漬け。 多忙を極めてる。 理不尽だけれども変な充実感と達成感 軽い病気だな トラックバック:0 コメント:0 2018年03月10日 続きを読むread more
なんとかせんといかん 今日は、ラグビーをラグビー好きの手でなんとかしようという集まりでした。 なんとかしようと思いますし、なんとかなるような気がしてきました。 なんとかするためにもう少しだけもがいてみます。 泥にまみれている人を見てみぬふりは出来ません。 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月09日 続きを読むread more
残念ながら浄化が難しいのはどこも同じ ビール瓶かどうかには興味はないが、やった方よりもやられた方にそもそもの原因を求める風潮にはとても興味がある。 子どもの言い訳と同じで、自分に都合の良いことは言うけれど、都合の悪いことは口にしない。 どっちもどっちと言えばそれまで。 あちらこちらで見られる風景。 現代の縮図のように感じる…サムライの国の空の下での出来事。 どうか真実をも… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
ボランティアという名の罪悪 きちんとした仕事に対価を払うことは当然のこと。 裏返せばいい加減な仕事にはその必要がないということ。 それゆえにいい加減で利益誘導、私利私欲が許されるぬるま湯体質が補強される。 いい加減な組織にいい加減な人、起こるべくして起こっていること。 加えて公務員や教員が多い。 自ずとクリエイターがいない組織になる。 創造性を出せば妬まれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月30日 続きを読むread more
仕事に生きる(笑) 昨日も仕事、今日も仕事、明日もその次もお盆は仕事。 仕事に生きる仕事人間だからいいか。 そんなはずないか(笑) カメがタマゴを産んだ、吉兆か? トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
仕事漬け 4月に職場異動後、思うに任せない日が続いている。 仕事を選ばないといけないな。 どうにもならないことへの見切りがポイントか?(笑) トラックバック:0 コメント:0 2017年07月15日 続きを読むread more